弓道の道具の名前とそれぞれの役割特徴を紹介しています。ちなみに弓道の道具のことは「弓道具」または「弓具」などと呼ぶのが一般的です。

これから弓道を始めようと思ってもやはり気になるのは費用ですよね。どんなスポーツ・武道を始めるにせよお金はかかるものです。弓道の道具にはいったいいくらくらいの費用がかかるのでしょうか。
なお今回は貸出なしで全費用を自分で負担する場合について解説しています。目安は以下の通りですので参考にしてください。下記は学生さんを想定してできるだけ安く抑えた場合の費用です。
弓道の弓は材質で分類されます。竹・カーボン・グラスなどがありますが、安価で耐久性も優れるカーボンやグラスを選ぶとしたら費用は25000円くらいだと思います。
6本1組で売られています。七面鳥の羽根を使った安いものですと15000円くらいで打っています。
※なお弓と矢に関しては貸出で済ませられる場合がほとんどですので無理して購入することもないと思います。
弦は材質にもよりますが、安い化学合成繊維弦ですと450円くらいで買えますね。
弓をひくための手袋のような道具であるカケですが、これが意外に高くて15000円くらいします。
上衣が3千円程度、袴も5千円くらい、帯も3千円くらいですのでうまく選べば1万円以内におさえられると思います。弓道着はそんなに高くありません。