弓道の弓の種類を紹介しています。それぞれの違いについて知っておけばより自分に合った弓を見つけることが可能になります。

和弓の作り方について気になったので重要な点や参考になるサイトをメモ書き程度に残しておきます。
和弓を作るにはまず材料が必要です。和弓の材質には竹・カーボン・グラスなどが使われていることは【弓道における和弓の種類】の記事でも解説させていただきました。それぞれの材質の特徴についても詳しく紹介しているので参考にしていただければ。
まず本格的な和弓の作り方については以下のサイトがとても詳しく紹介してくれているので参考にされるといいでしょう。
竹弓制作の流れ
こんな感じで弓を作る人のことを「弓師」といいます。格好いいですね〜。平安時代から脈々と受け継がれる弓製作の技術をもった人たちです。
下記サイトでは播磨竹禅さんという弓師の方が弓師になるまでの軌跡が紹介されています。非常に面白いので読んでみるといいでしょう。大学をやめてまで弓作りを極めたいというその志の高さは見習いたいものです。
弓師 播磨竹禅 (はりまちくぜん)さん