弓道の服装といえば、白い上衣に黒い袴といったイメージが一般的ではないでしょうか。しかし元々弓道は和服で行うのが一般的でした。それぞれどういった服装であり、現在はどのように使い分けられているのでしょうか

弓道における袴のサイズの基準について紹介しています。自分に合った袴を選ぶうえでは非常に重要になってくることです。
弓道における練習や試合において着用されるユニフォームのようなものですね。色は黒か紺が基本です。
袴のサイズについては当然身長・体格・性別によって変わってきます。そして袴の丈は号、幅はcmで表します。それぞれの対応表については下記のサイトで紹介してくれているので参考にされるといいでしょう。袴だけでなく上衣・着物などのサイズ表も紹介されています。
袴・上衣・着物 サイズ表
この表を見てもらえばわかるように袴のサイズは3cm刻みとなっています。
ちなみに袴をつけるところは女性用と男性用では少し異なります。男性用の場合は腰骨に、女性用の場合はウエストの細い部分につけるのが基本です。