弓道における手の内のコツ・ポイントを紹介しています。そもそも手の内とは何なのか?ということからわかりやすく解説したいと思います。

弓道の馬手のひねりについて解説しています。ひねりがうまく出ない、もしくはひねり過ぎてしまう、という場合の改善策についてアドバイスしていますので参考になれば幸いです。
ひねりが出ないのはおそらく無駄な力が入ってしまっているためだと思います。手先の力だけでひねろうとしていないでしょうか。体全体の力で弓を引くようにするのがポイントです。
手首の力は抜いて肘に引くように意識してみましょう。手首に力はいりません。ひねりは手首の力でだすものではなく、大三を取った時に馬手肘から先を軽く起こすことで自然とひねりは生まれますよ。
ただひねり過ぎると手首に力が入り離れにくくなり矢勢を落とすことになるので注意してください。人差し指の付け根の横原の中央部分に弦のあたるところがあります。ひねりが足りなければ弦が当たらないし、ひねり過ぎると人差し指の指の腹が痛みます。この感覚を基準にひねりの度合いを調整するようにしてください。